まだファミマでポイントカード出してるの?モバイルTカードでスマートに
「Tポイントカードはお持ちでしょうか?」
毎回聞かれるファミマでのいつものやりとり。 慌ててサイフの中を探すが見つからない。 (サイフの中がゴチャゴチャなのです…)
面倒な時は「ありません」と一言。 サイフの中にカード類がありすぎて探すのが面倒なのです。
先日いつものファミマで買い物をしていると、前に並んだ人が「Tポイントカードをお持ちでしょうか」のやりとりでスマホをすっと差し出していました。(あれ、おサイフケータイ使えた?)
何だかスマートでかっこよかったので、私もおサイフケータイをかざしてみる。 「すみませんがおサイフケータイは使えません」 (恥ずかしい〜!!)
では先ほどの人は何を出していたの? まさかファミマでモバイルTカード使えるようになったの?
疑問を解決すべく調べてみると、どうやらファミマでもモバイルTカードが対応になっていたみたい。 そこで今回は新たに対応となった、ファミリーマートでモバイルTカードを使うにはどうしたら良いのかを説明したいと思います。
併せて、Tマネーの手続き方法やファミマ以外で使える場所もご紹介いたします。
まずはファミリーマートアプリをDL

モバイルTカードを利用するには、まず「ファミリーマートアプリ」をダウンロードします。 このアプリはモバイルTカードの他にも
- キャンペーン
- ニュース
- T会員限定サービス
- 商品情報
- 店舗検索
- クーポン
などのサービスがあり、ファミマをもっと有効に利用できるアプリとなっています。
モバイルTカードの手続き

アプリをDLしたら、次にモバイルTカードの手続きをします。
- 『モバイルTカード』をタップ
- 『モバイルTカードを表示』
- 利用規約を読み同意する
完了です
自分の保有ポイントが映し出されると思います。 手続きは簡単ですよね。 Tマネーを利用したい人は、そちらの設定もしなければいけません。
Tマネーの手続き

- 『Tマネーを利用できるようにする』をタップ
- 『Tマネー暗証番号設定』をタップ
- Yahoo!JAPAN IDを入力後、『次へ』
- パスワードを入力後、『ログイン』
- 必要事項を入力後、『設定』をタップ
- アプリに戻り『モバイルTカード』をタップ
- 『Tマネーを利用できるようにする』をタップ
- Tマネー暗証番号を入力後、『認証する』
これでTマネーも利用できるようになります。
ファミマ以外ではどこで使えるの?
モバイルTカードはファミマ以外ではどこで使えるのかを見てみましょう。 種類によって違うようです。
バーコード
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- TSUTAYA/蔦屋書店
- ガスト/ステーキガスト
- バーミヤン
- 夢庵
- グラッチェガーデンズ
- 藍屋
- ジョナサン
- しゃぶ葉
- ドラッグユタカ
- ウェルシア/ウェルシアダックス
- ハックドラッグ
- ハッピードラッグ
- マルエドラッグ
- B.B.ON
- 洋服の青山
- THE SUIT COMPANY
- NEXT BLUE
おサイフケータイ
- TSUTAYA/蔦屋書店
- カメラのキタムラ
Tマネー
- ファミリーマート
- TSUTAYA/蔦屋書店
- ドラッグユタカ
- ウェルシア/ウェルシアダックス
- ハックドラッグ
- ハッピードラッグ
- マルエドラッグ
- B.B.ON
ファミリーマートやサンクスではおサイフケータイは利用できないのです。 Tカードは全国各地様々なお店で使えますが、それに比べモバイルTカードは提携先がまだ少ないといった印象があります。 もっと使えるお店が増えてほしいですよね。
独自ポイント導入
今ネットでは「ファミリーマートがいよいよファミマ独自のポイントを導入するのでは!?」と、ざわめいています。 事の発端は「ユニーファミリーマートHD」筆頭株主の伊藤忠商事、岡崎正広社長が「ポイントによる利益流出を問題視し、その対策を早急に検討している」との内容をインタビューで答えたからです。
さらに「ファミリーマート」と「伊藤忠商事」は新会社を設立し、独自ポイントや電子マネーの開発の他クレジットカードなどの事業も視野に入れているそう。
このことにより「ファミマでTポイント辞めるのでは!?」との憶測が出ているわけです。 個人的な感想だと、これ以上ポイントは増やさないで…と思う次第です。
ファミリーマートから正式な発表があったわけではありませんので、今後の展開に注目ですね。
まとめ
- 2017年8月15日よりファミリーマートでもモバイルTカードが対応に
- モバイルTカードを利用するにはファミリーマートアプリをDL
- モバイルTカードとTマネーの手続きが必要
- 独自ポイント導入の噂がある
ファミマのレジで「Tポイントカードはお持ちですか?」と聞かれ、しまったと慌ててサイフの中を探していた日々…
ちょっとした買い物でも聞かれるから出すのが面倒に感じる時もあるんですよね。 でも出さないとポイントがもらえなくて損してしまう。
しかし8月15日からモバイルTカードが対応になったおかげで、スマホをすっと出せばポイント付与完了♪
一気に買い物がスマートなものになりました。 みなさんもプラスチックカードから脱却し、スマホをTカードにしちゃいましょう!