ズボラな私でもお財布すっきり!ポイントカード断捨離術

子供が巣立ち、これからは老後資金を貯めながらちょっと贅沢もしたい!なのに、なぜかお金が貯まらない…
そんなあなたの財布はポイントカードでパンパンになっていませんか?
ポイントカードを上手に使えばお金は自然と貯まります。ポイントカードはシンプル管理で賢く貯めて、賢く使いましょう。
- 1年以上使っていないポイントカードは思い切って捨てる
- 同じポイントが貯まるクレジットカードがあれば1枚にまとめる
- 公式アプリがあるポイントカードはスマホで管理
- すぐに使える!取り出せる!ポイントカード収納術
1年以上使っていないポイントカードは思い切って捨てる

まず、ポイントカードを整理するには使用頻度で3つのグループに分けましょう。
残すグループは、1ヶ月以内に2回以上使ったカードと1年以内に使ったカードだけです。
中にはいつ使ったか覚えていないけど、いつか使うから取っておこうと思うものもあるかもしれませんね。
しかし、「いつか」は永遠に来ません。1年以上使わなかったポイントカードはすべて捨てましょう。
同じポイントが貯まるクレジットカードがあれば1枚にまとめる

例えば、Tポイントカードと、Tポイントが貯まるクレジットカードの両方を持っていませんか?
この場合は、クレジットカード1枚に統合しましょう。
同じポイントなのに、貯めるカードが違う。これでは使い勝手が悪く、どれだけ貯まったか把握しにくいものです。ポイントの管理はシンプルにというのが基本です。
公式アプリがあるポイントカードはスマホで管理
次に残したポイントカードをアプリで管理できないかをチェックしましょう。
例えば、ヤマダ電機のポイントカードは、スマホアプリで管理することも出来ます。アプリ化することで、カードを持ち歩く必要はなくなり、レジ前で「どこにしまったかな?」と探す手間もなくなります。
アプリならいつでも貯まったポイントの確認が出来て、無くす心配もありませんよね。
すぐに使える!取り出せる!ポイントカード収納術
収納のルール
最後は残ったカードの収納です。1ヶ月以内に2回以上使ったカードは普段から良く使っているカードばかりではないでしょうか?
そのようなカードは頻繁に使うので、すぐに取り出せるように財布の中にしまいましょう。
カードケースはお気に入りのものを持ちましょう
1年以内に使ったカードは、カードケースに入れるのですが、せっかくなのでカードケースにもこだわりを持ちませんか?
使いやすさ重視なら100円均一で売っている、10枚から20枚程度保管出来るジャバラのカードケースが一番です。
しかし、大人の女性としてそれではカードケースを取り出すたびに虚しくなりませんか?
パートで働く自分にはそれくらいがちょうどいいという方もいますが、そういう小さい意識を変えていくことでお金を上手に使えるようになるのです。
今は、インターネットで「カードケース」と検索をするだけでオシャレなものが沢山出てきます。
値段も数百円から数千円程度です。
カードケースを選ぶポイント
オススメは10枚から15枚程度しか収納できないカードケースです。
沢山枚数が入る方が良いと思うかもしれませんが、実は逆に少ない方が管理はしやすく使い勝手が良くなります。
先ほど、ポイントカードを分類していた時に「あれ?こんなカードあった?」というものはありませんでしたか?覚えていないポイントカードはないのと同じです。
お財布に入れるポイントカードは6枚から10枚、カードケースには10枚から15枚程度にとどめましょう。
