驚くほど簡単!Phone7でApple Payを登録してみた!

2014年10月アメリカでサービスが開始したApple Pay。日本では2年後の16年にスタートし半年が経過しました。2017年5月現時点では、世界15カ国で使われています。
私もiPhone7ユーザーなのでApple Payを登録しているんですが、登録方法が驚くほど簡単なんですよ。対応カードさえあれば数分で出来ちゃうんです。
実際の登録方法の前に、どのようなサービスなのか見てみましょう。
Apple Pay対応クレジットカード

現在Apple Payでは「iD」「QUICPay」「Suica」3種類の電子マネーが使えます。そして、対応しているクレジットカードは下記になります。
- イオンカード
- アメリカン・エキスプレス
- ソフトバンクカード
- エポスカード
- dカード
- JCBカード
- 三井住友カード
- オリコカード
- JFRカード
- au WALLETクレジットカード
- ペルソナ
- セゾンカード
- ゆうちょ銀行
- ビューカード
- 地銀カード
- セブンカード
- ほか
こんなに使えるカードがあるなら不便ではないですよね。しかも、iPone一台につき8枚まで登録することができるんです。
一方で利用者が多い「楽天Edy」「nanaco」「WAON」には未だ対応していないので今後に期待したいですね。
対応カードがわかったところで実際に登録してみましょう。
クレジットカードの登録方法
- まずはおなじみの設定画面をクリック
- そしておさいふマークがついたWalletとApple Payを選択
- カードを追加に進みます
するとこちらのカードの種類を選択する画面に移ります。

今回はクレジットカードを登録したいので、クレジット/プリペイドカードを選択します。Suicaを登録したい人はそちらを選んで下さい。

以前Storeでカードを使ったことがある人はこの画面になります。(このカードを使う場合はセキュリティコードを入力し次へ進みます)
今回は新しいカードを登録したいのでほかのカードを追加をクリックします。

カメラが起動し、クレカを枠内に収めると自動的にスキャンが始まります。いちいち手で入力する手間が省けて便利ですよね。
もし読み取りがうまくいかない場合は手動でも入力できるので安心してください。

カード番号が間違っていなければカード情報を入力します。名義、有効期限、セキュリティコードを入し次へ進みます。
するとカード会社に通信するので、利用条件を読み納得がいったら同意するをクリック。
もうここまでくればあと少しですよ。

追加中の画面が切り替われば無事登録されました。

わたしの場合はイオンゴールドカードなので、「イオンカード”がWalletに追加されました」と表示されiDマークのあるお店で使えるという説明を受けます。
次に進むと、カードを承認する方法を選びます。
SMSで自分のスマホに承認コードを送るか、カード会社に発信する方法を選択します。

今回は自分のSMSに送信します。
そして送られてきた承認番号を入力。これで全ての操作完了しました。
どうですか、とーっても簡単にできましたよね?これでiPhoneを持ち歩けば、買い物や電車の運賃の支払いもできるので、大幅に持ち物を減らすことができますよね。
まとめ
ドコモ、au、ソフトバンクの主要な会社はもちろん格安SIMでも使うことができます。私は最近ソフトバンクから月額使用料がおとくなワイモバイルに乗り換えたので、そこでもちゃんと使えるのが助かります。
手数料も年会費もかからず各カードのポイントサービスもきちんと受けれてお得ですよね。まだ運用開始半年なので、これから使えるお店やサービスがどんどん増えてほしいですね。
iPhone7をお持ちなら今すぐApple Payデビューしちゃいましょう。
