ローソンで「ポンタポイント」と「dポイント」どちらがおトク?

職場の近くにローソンがあるので休憩時間にローソンカフェでくつろぎ、ウチカフェスイーツを自分へのご褒美として買い与える毎日。食べ物がとにかく美味しくて、3食ローソンの日だってあります。
ダイエットしたいのに、ローソンのせいで全然できないのです!(あくまでも、ローソンのせい…)そんなローソンヘビーユーザーの私は最近ちょっとした悩みがあります。
以前はみなさんレジでPontaカードを出していましたよね?ところが、dポイントの出現によりローソンでは2つのポイントが貯めれるようになったので「一体どちらを貯めればいいの〜!」とお困りの方もいると思います。
そう、私もその1人です!「どっちものポイント貯めれたらいいのにな〜」と思いつつ店員さんに聞く勇気がありません…
この悩みを解決すべく、2つのポイントの特徴とどちらを貯めたら良いのかを調べましたのでわかりやすく簡潔に説明したいと思います。
「Pontaポイント」と「dポイント」
それではまず2つのポイントの特徴について見てみましょう。
Pontaポイント

こちらの可愛いたぬきのキャラクターでおなじみのPontaポイントはローソン店頭で買い物すると、100円(税抜)ごとに1ポイント貯まり、ポイントは1ポイント=1円として使えます。

貯まったPontaポイントは、JALマイルやLINEギフトコード、dポイントに交換することもできます。
提携先も数多くポイントはスーパー、飲食店、ファッション、レジャー、ガソリンスタンドなど書ききれないほど幅広いのでどんなにポイントが増えても絶対に損はしません。
有名な提携先だと、GEO、ケンタッキー、昭和セル、ホットペーパー、じゃらんなどがあります。TSUTAYAよりレンタル料金が安いGEO派の私は、毎週海外ドラマを借りに行くのでかなり活躍しています。
dポイント

ポインコ兄弟でおなじみのdポイントもローソンで買い物をすると100円(税抜)ごとに1ポイント貯まり、ポイントは1ポイント=1円で使えます。

公式サイトの「dポイントクラブ」ではローソンで使えるクーポンも発行しています。dポイントはドコモのケータイ料金の支払いに使えたり、ドコモが運営するdマーケットで使うことも出来るので、ドコモユーザーにとってはありがたいですよね。
ドコモユーザーでなくても、マクドナルドやABCストア、イオンシネマ、メルカリなどで使うことが出来ます。Pontaポイントよりサービス開始してまだ日が浅いので、提携先の数ではPontaポイントに負けていますがどんどん増えてきています。
マックに行くとみんなdポイント出してます!先日パイレーツ・オブ・カリビアンを見にイオンシネマに行きましたが、そこでもdポイントがたまって嬉しかったです。
dポイントのポスターが館内のいたるところに貼られていたので、相当力を入れているな〜という印象を受けました。
ポイント二重取りはできるの?

こんなにおトクなポイントならどちらも貯めたい!みなさんもそう思いますよね。しかし残念ながら今現在ローソンでは、どちらか片方のポイントしか貯めることができません。
ネットでもこの手の質問が多く見られたので、みなさんどちらのポイントも貯めたいんですよね…
どちらのポイントを貯めるべき?
こんなにおトクな2つの共通ポイントだとどちらを貯めればよいのかわかりませんよね。
ローソンのレジ前でどちらのカードを出すか決め兼ねている人を見かけることがありますし、実際私もどちらを貯めようか迷いました。
還元率はどちらも100円ごとに1ポイントで同じだし、難しいです。そこで2つのカードのメリットとデメリットを見てみましょう。
Pontaポイント
メリット
- JALのマイルを貯めれる
- Pontaポイントからdポイントへの交換に手数料がかからない
- 2万店以上で使える
- ボーナスポイントがもらえる商品が多い
デメリット
- 有効期限が最終利用日から1年なのでdポイントより短い
dポイント
メリット
- dカードを使うと還元率が合計5%になる
- ドコモのケータイ利用料で貯まるし、月々の利用料に使える
- 有効期限が最終利用日から48ヶ月後の末日
- iDへのキャッシュバックなど交換先が豊富
デメリット
- Pontaポイントへ交換するのに250Pの手数料がかかる
まとめ
「Pontaポイント」と「dポイント」どちらもおトクな共通ポイントでした。両方のカードを出せないのが残念。
以前はPontaでしかローソンのお試し引換券が使えませんでしたが、dポイントでも使えるようになりましたし、どちらのポイントを貯めても損しません。
ドコモユーザーやdカードを持っているならば「dポイント」を貯めたほうがお得だし、JALのマイルを貯めている方や加盟店の多さで考えたら「Pontaポイント」を貯めたほうが良いですね。
ローソンでPontaとdポイントをお得に貯める方法はこちら。
私は、今現在ドコモユーザーではないしJALマイルを集めているので「Pontaポイント」をためていきます。みなさんも自分に合ったポイントをためていきましょう!
