まだ使ってないの!?こんなにお得なWAON POINTを徹底解説

2016年に始まった『smart WAON』、ディーン・フジオカさんがCMで宣伝していましたよね。イオンのスーパーって今まで電子マネーのポイントしか貯まらず、現金で買い物するなら他のスーパーの方が魅力的に思えることがありました。
しかし今回始まったsmart WAONなら他のお店同様カード提示で『WAON POINT』というポイントが貯まります。「でもこれってWAONポイントと違うの?」と疑問に思いますよね。
毎日イオンに行く主婦のみなさんならともかく、たまにしか行かない方にとってややこしいネーミングや制度のように思います。
そこでこの『WAON POINT』について特徴や便利な使い方を詳しく説明しますので最後まで見てくださいね。おトクな情報満載ですよ。
WAON POINTとは?
WAON POINTって今まであった電子マネーの『WAONポイント』と違うの?
みなさんそう思いますよね。だってポイントの部分がローマ字になっただけで発音は一緒ですし…まずは2つのポイントの違いを見ていきましょう。
『WAONポイント』

電子マネーのWAONを使うと貯まるポイントです。WAONでの支払い200円につき1WAONポイント(1円相当)が貯まります。
ポイントがたまったら100ポイントを100円として電子マネーWAONにチャージすることで使えます。似たようなカードでnanacoがありますね。
単純にポイントカードとしてだけの機能はなく、電子マネーの決済だけでポイントを貯めることの出来る仕組みです。会員登録することでWAON POINTも獲得できるようにもなります。
『WAON POINT』

これは今回始まったイオン系列の共通ポイントカードです。電子マネーでなくても現金や商品券で支払うときにカードを提示するだけでポイントが貰えます。
こちらも200円で1WAON POINT貯まります。例えると、TポイントやPontaのイオン版で、貯め方は4つあります。
@ お店でためる
『現金・商品券・ギフトカード』
この3つでの支払い時にWAON POINTカードを見せると200円で1WP貰えます。今まで現金で買い物をしていた方には嬉しいですよね!
この方法で買い物をするときだけ上記のピンクのカードが必要になります。無料でもらえますが、smart WAONに会員登録をしないと使えないので注意してください。
『電子マネーWAON』

先ほどチラっとお話しましたがWAONで支払うと、通常のWAONポイントに加えWAON POINTを貰うこともできます。ポイント二重取り!還元率が2倍になるってことです!
ピンクのカードは必要ないですが、会員登録しなければ二重取りできないのでカードに記入されているカード番号とセキュリティナンバーを入力し登録してください。
モバイルWAONの方はアプリ内でも設定できますよ。会員になると『月刊WAON POINT』としてWAONでの支払い500円ごとに1WAON POINTもプレゼントされます。
JMB WAON以外の全てのWAONカードが対象ですので、まだの人はサイトから登録しましょう。
『イオンクレジット』

イオンのクレジットカードで支払うと200円ごとに2ときめきポイントが貰えます。しかもこのイオンのクレカを提示すれば先ほどの共通カードを見せなくても現金の支払いでWAON POINTがたまります。
WAON機能もついているので、WAONで支払った場合でもWAON POINTがたまります。イオンカードは自動的に会員登録されているため、登録の必要がないですので楽ですよ。
オートチャージすれば200円毎に1WAONポイントもたまるしかなりお得に使えそうですね。
A ウォーキングでためる

なんと普段歩いた歩数でも貯まってしまうのです!
smartWAONアプリと専用歩数計アプリを連動すると1日8,000歩で1WAON POINTが貰えます。30日毎日目標値の8,000歩達成すれば、一ヶ月で30ポイントになりますね。
現在対応しているアプリは『RenoBody』と『CARADA』です。ウォーキングの結果はグラフとして表示されるので健康管理にも役立てることが出来て一石二鳥ですね。
最近メタボ気味になってきた方は会社までの通勤のときや帰り道、一駅余分に歩いて脂肪を消費しポイントは蓄えましょう。
B リサイクルでためる

古新聞・古雑誌、ペットボトル、紙パックを持っていきリサイクル機で処理すると、重さや本数に応じてポイントがもらえます。
- 古雑誌・古新聞は1kgにつき1ポイント(※1kg未満の分はポイントがつきません)
- ペットボトルは5本につき1ポイント
- 紙パックは約10枚につき1ポイント
実施店舗はHPには載っていないので、各店舗まで問い合わせが必要です。現在リサイクルでポイントを貰えるお店は限られているけど、これから拡大していくそうですよ。
うちも買い物ついでにリサイクルに出しているけど、見返りがないスーパーの入口に出していたのでこういう制度はありがたいですね。早速近くのイオンで実施しているか問い合わせたいです。
WAON POINTの使い方は?
溜まったWAON POINTは次のお買い物のときに「1ポイント=1円」でレジで直接つかうことができます。今までの電子マネーWAONだとたまったポイントは一旦チャージしなければ使えなくてとても面倒でしたよね?
こちらだと、「ポイントを使います」とレジの担当に伝えるだけで支払いに使うことが出来ます。普通のポイントカードのように使えて楽ですね。
もちろん電子マネーWAONに交換して、WAONポイントとして利用することも可能です。WAONステーションやイオン銀行、Famiポートで1WAON POINTにつき1WAONポイントにチャージできます。
そして全国のWAON加盟店での支払いに利用できます。
アイテムに交換する
調べてみて初めて知ったのですが、溜まったポイントに対して好きなアイテムに交換するサービスもあるんですよ。
今現在は一番安くて1,500WPから交換出来ました。ルンバやダイソン製品など女性にプレをゼントすれば喜ばれること間違いない物やレジャー用品など種類が豊富ですよ。
お届先住所は自由に変更できるので家族や友人、恋人に送ることが出来ます。お小遣いが少ない旦那さんもコツコツポイントを集めて、奥様にサプライズで贈り物をあげたら小遣いアップ!!なんてことになるかもしれませんよね。
交換の受付からお届けまで1〜2ヶ月前後かかるようなので時間に余裕を見ておくといいですね。
有効期限はあるの?

あります。
1年間のポイント加算期間を含んだ最大で二年間となります。有効期限が過ぎてしまったポイントは失われてしまうので要注意です。
その他の特徴は
わけあえる

家族でシェアしたり友達にプレゼントすることができます。
例えばこの図のように家族みんなのポイントを合わせてママにプレゼントだってできます。ママ大喜びでパパの株があがること間違いないですね。
ポイントプレゼントはアプリ限定なので送る人も貰う人もアプリをダウンロードする必要があります。他には、1WAON P=1円として支援団体に寄付も出来ます。
寄付先の詳細は『ポイントを寄付する』から最新のものを確認して下さい。過去にはミャンマーの学校建設支援の募集をしていました。子どもを持つ身としては、自分のポイントで子供たちの役に立つのなら寄付という選択もいいですよね。
カードの追加
複数のカードをsmartWAONウェブの『カードの追加』サービスでポイントをまとめることができます。まだウェブサイトに登録されていないカードだけでなく、smartWAONに登録済みのカードも追加できます。
追加できるカードの枚数は1つのIDあたり最大15枚までです。一度追加したカードはヒモ付を解除することができないので注意してくださいね。
おトクな使いかた
お客様感謝デー

毎月20日と30日にWAON POINTカードを提示するだけで5%OFFになります。
ボーナスポイントプレゼント
対象商品を買うと通常のポイントに加えてさらにWAON POINTがもらえます。カードによって貰えるポイントの種類が違うので、ためたいポイントのカードで支払いましょう。
まとめ
WAON POINTについて解説しましたが理解はできましたか?「WAON POINT」と「WAONポイント」って同じ名前でややこしいですよね…
もっと違うネーミングにすれば良かったのに〜!なんて思ってしまいます。しかし、使い方を知れば損しないポイント制度だということがわかりますよね。
今までイオングループのお店で現金払いしていた方にとっては、カードを提示するだけでWAON POINTが貯まるのですからかなりお得です。電子マネーやイオンカードを利用している人にとってもメリットだらけです。
まだイオングループのみでしか利用できないなどのデメリットがあるのでコンビニなどその他の店舗と提携されたらますます活躍の場が広がりそうです。
今後のサービスに注目したいですね。
