ザクザク貯まるクレカ!Yahoo!JAPANカードと楽天カードを比較

Tポイント人気ですよね!とにかく全国にTポイントがたまる提携店舗が他の共通ポイントに比べると圧倒的に多いのでメインでためている人も多いと思います。
Tポイントをとにかくお得にためたいならYahoo!JAPANカードがオススメ!今回はTポイントがたまるYahoo!JAPANカードの魅力について解説します!
- Yahoo!JAPANカードとは?
- Yahoo!JAPANカードの強みと弱み
- Yahoo!JAPANカードVS楽天カード!両者の比較!
- ためたポイントの使いやすさではYahoo!JAPANカードがおすすめ!
- まとめ
Yahoo!JAPANカードとは?

年会費無料でTポイントがたまるカード
Yahoo!JAPANカードとは、ヤフーの子会社であるワイジェイカード株式会社が発行するクレジットカードです。年会費が永年無料で利用金額に応じてTポイントがたまるのが特徴です。
入会で高額のTポイントがもらえる
Yahoo!JAPANカードに入会すると、入会特典として高額のTポイントを獲得することができます。なんと10,000円相当のポイント付与キャンペーンをやっていることも多いのでTポイントを貯めている人には最もおすすめのカードです。
ヤフージャパン・Tポイント提携店での相互利用可能
ヤフージャパンでたまったポイントをTポイント提携店で使ったり、Tポイントをヤフージャパンで使ったり相互利用が可能であるのも魅力の1つ。利用シーンに応じてさまざまな場所で利用できるのは使いやすいですね。
還元率は1%〜3%
通常のクレジット利用で還元率1%となり、Tポイント提携先ではポイントの2重どりが可能になります。Yahoo!ショッピング、LOHACOでの利用の場合、ポイント3倍になるので還元率3%となります。
Yahoo!JAPANカードの強みと弱み
強み
Tポイント加盟店でポイント消化できるため使い勝手が良い
Tポイントは全国に提携店が多いのでたまったポイントの使い勝手がよいところが魅力の一つ。
例えば、ファミリーマート、エネオス、ツタヤ、ドトールなど幅広いジャンルのお店でつかうこともためることもできます。
提携店でポイントカードが共通である“共通ポイントカード”の中でもTポイントは圧倒的に提携店が多いので使いやすいと言えます。
Tポイントカード兼用になるため複数枚必要なくなる
Yahoo!JAPANカードとTポイントカードが一体型となったクレカなので、クレカ決済しない際もTポイントカードとして提示してポイントをためることもできます。
クレカとポイントカードの2枚を持ち歩く必要がないのも財布がかさばらず便利です。
弱み
TTCカードの年会費がかかる
ETCカードを発行する場合、年会費が500円かかります。
他社ではETCカードの年会費も無料のところもたくさんあるので、ETCカード発行必須の人の場合、年会費を支払うか他社クレカをつくって複数枚持つかをしなければならないのがデメリット。
T旅行傷害保険がついていない
旅行傷害保険がついていないので海外に行く際には別のクレカの保険で賄うか、海外旅行保険に加入する必要があります。
年会費無料でも海外旅行傷害保険がついているクレカが最近では多いのでその点はYahoo!JAPANカードの残念な点と言えます。
Yahoo!JAPANカードVS楽天カード!両者の比較!

Yahoo!JAPANカードと楽天カードを比較している人も多いはず…
どちらも同じ大手ネット通販やオークションサイトを運営していますが両者の特徴について比較してみます。

Yahoo!JAPANカードも楽天カードも年会費無料で還元率にも大差はありません。大きく違うのはやはりポイントの使途です。
基本的に楽天カードは楽天でためたポイントを楽天内で消化するのが基本です。
ためたポイントの使いやすさではYahoo!JAPANカードがおすすめ!

Yahoo!JAPANカードも楽天カードもどちらもコスパの良い人気のクレジットカードですが、普段からTポイント加盟店で良く利用する人であればヤフーカードがポイントを使いやすいと思います。
楽天も徐々に一般店舗でポイントを使えるようになってきていますが、やはりまだTポイント加盟店に比べると圧倒的に少ない状況です。
実店舗でポイントを消化したい人にはやはりTポイントの方が使いやすいと言え、Yahoo!JAPANカードがおすすめです。
まとめ
とにかくお得に効率よくTポイントをためたいのであればYahoo!JAPANカードがおすすめ。
クレジットカード決済しなくてもTポイント加盟店では提示するだけでポイントをためることもできるので幅広く活用できます。
年会費も永年無料なのでまずはお試しで利用してみるのもおすすめです!
