マルイ以外でもお得なエポスカード!持っているだけで多くの優待が魅力

マルイはもちろん全国1,000店舗以上の店で割引やポイント倍増などの優待を受けられるカード。それがエポスカードです。
中にはカード提示だけで受けられる特典もあり、無料・無期限のクーポン券を持っているようなものですし、海外旅行傷害保険も最高500万補償と年会費無料カードとは思えないハイレベルです。
旅行・飲食店・レジャー施設・マルイの利用が多い方や、海外旅行が多い方には必需品といっても過言ではありません。
- マルイ店舗なら最短当日、郵送なら約1週間後にカード発行
- 年間50万円の利用でゴールドカード無料使用可能
- 充実の海外旅行損害保険が自動付帯で安心
- 飲食店やカラオケの料金割引をカード提示だけで受けられる
- 「たまるマーケット」経由でポイント最大30倍
1. エポスカードのメリット・デメリット
1-1. 基本情報
エポスカードはカードを税込み200円利用ごとに1ポイント貯まり、1ポイント1円相当として使えます。(カードブランドはVisaのみ)

審査・発行は最短で当日終了。店頭申し込みなら約30分で発行できる

エポスカードは「店頭」「WEBサイト・アプリ」のいずれかで申し込むことができます。審査スピードは業界トップクラスで最短当日に発行されます。
「インビテーションメールを受け取る」か「年間50万円以上の利用」でゴールドカードが永年無料で使える

エポスカードを使っているうちに「エポスゴールドカードのインビテーションメール」が届くことがあります。そのまま申し込むと永年無料でゴールドカードを使えます。
自分で申し込むと年会費は5,000円。しかしこの場合も、年間利用額が50万円を超えると翌年から永年無料です。
ずっと無料でゴールドカードが持てるなんて、夢のようですね。
エポスゴールドカードのお得なポイント
- ゴールドカードで貯めるエポスポイントは有効期限が無い永久ポイント
- 国内19空港と仁川空港・ホノルル空港の空港ラウンジを無料で利用可能
- 海外旅行傷害保険の損害死亡・後遺症障害補償額が最高1,000万円(通常カードは500万円)
- 通常のエポスカードの優待の他に、ホテルや食事・エステやレジャーなどをプラス
- 年間50万円以上なら2,500円相当・100万円以上なら1円相当ポイントをプレゼント
1-2. 割引・優待特典が充実!特にマルイでの利用がオススメ
エポスカードを店頭に出すだけで割引・優待特典が受けられる

エポスカードで優待を受けられる店は、マルイの他にも全国1,000店舗以上あります。
エポスカードのすごいところは、カード支いをしなくとも、カードを提示するだけで優待が受けられる店があることです。
カード提示で受けられる主な優待特典
- ロイヤルホスト:5%オフ
- 大江戸温泉物語:平日324円、土日祝日648円割引
- 富士急ハイランド:フリーパス200〜400円割引(年齢による)
- ヒューマンシネマ有楽町:400円割引
カード支払い時の優待・割引も豊富です。
例えばイオンシネマは「エポトクプラザからの共通映画観賞券の購入が500円引き」で、イオンカードは300円引き。エポスカードの方がお得なのにはびっくりしますね。
予約時にお得になる優待サービス
- シルクドゥソレイユ:チケット購入で優待価格&オリジナルグッズ配布など
- タイムズカーレンタル:基本料金最大15%OFF
- エポトクプラザ:ツアー、航空券の予約でポイントアップ
エポスカードの還元率は年会費無料カードの中で平均的ですが、優待サービスの豊富さ・使いやすさは最強と言っていいでしょう。
カードを持つだけで、有効期限・利用回数の制限が無いクーポンをGETするのと同じようなものです。これは作らなきゃ損ですね。
他の優待サービスについては、目的・優待内容別にサイトで検索できます。
マルコとマルオの七日間は開催。マルイ商品を10%オフ

エポス会員限定で丸井の通販サイトやマルイの専門店での買い物がすべ10%オフになります。(対象:1回・分割・リボ払いクレジット支払い)
マルイ通販サイト「マルイウェブチャンネル」も10%オフの対象なので、近くに店舗がなくとも安心です。
年4回の開催時期は毎年3月・5月末・9月・11月の20日前後。他キャンペーンと併用も可能で、「無印良品集会」期間中なら無印良品の商品が19%割引になります。
無条件で消費税以上に割り引いてくれる貴重な機会です。
高額だからと諦めていた洋服などを買えるのは嬉しいですよね。
1-3. 持っているだけで海外旅行傷害保険がついてくる。他の補償も低価格で受けられる

エポスカードを持っているだけで、海外旅行時に高額の補償が受けられます。補償金額はゴールドカードと比べても遜色が無く、このためだけでもカードを作る価値があります。
海外旅行傷害保険
- 出発前の届け出・手続き不要。エポスカードを持って行くだけでOK。
- カード加入日の翌日以降に日本を出発する旅行が対象。1旅行につき最長90日間補償。
24時間日本語で対応してくれる現地サポートデスクもあるので、安心して旅行を楽しめます。

海外サポートデスク
世界核38都市に現地デスクを設置。現地情報の案内やホテルなどの予約や事故・カード・パスポート紛失時などの手続きをしてくれる。
他にも、購入した商品の破損・盗難を補償してくれる「ショッピング保険」低価格で入ることができます。(年間1,000円)
年会費はエポスポイントで支払い可能です。
「高額な商品を買うことが多いので破損が怖い」という人なら入会しておくと安心できますね。
1-4. エポスポイントは200円ごとに1ポイント付与。有効期限は基本2年間

エポスポイントは「キャッシングのご利用」「クレジット手数料」「商品券の購入」以外なら200円利用ごとに1ポイントずつ、リボ払い・3回払い以上の分割払い時には2ポイントずつ貯まります。
有効期限はポイント加算日から2年間です。(ゴールドカードの場合は無制限)
3ヵ月以内に期限切れのポイントがある場合は、有効期限延長を申し込めば24か月後まで延長されます。
エポスカードのメリットは、海外旅行傷害保険や優待サービスが充実していること。
デメリットはポイント付加率が高くはないことですが、ポイント交換先は豊富で使いやすいですし、マルイでの買い物や国内外の旅行が多いなら優待を受けるために持って損はありません。
ポイントを貯めやすい他のカードと一緒に使うのもオススメです。
2. エポスポイントをお得に貯める
2-1. 「たまるマーケット」でポイント2〜30倍、対象ショップは300店舗以上

Amazonや楽天などのネットショップを使う際「たまるマーケット」にログインしてから買い物をすると、ポイントが2〜30倍に倍増します。
たまるマーケット経由でもらえるのはボーナスポイントであり、ポイント獲得日が通常のタイミングと異なります。(有効期限や交換先は同じ)
- ポイント2倍:Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ベルメゾンネット
- ポイント3倍:イトーヨーカドーネットスーパー、カタログ通販ペルーナ
ポイントアップ中の通販サイトを利用すれば、3〜30倍ものポイントを貯めるチャンスがあります。ピックアップ中の通販サイトはたまるマーケットから確認できます。
2-2. キャンペーンに参加してエポスポイントを入手
エポスポイントを入手・他特典をGETできるキャンペーンは、エポスカードの公式サイトで確認できます。簡単な条件で達成できるものもあるので、こまめに確認しておきましょう。
過去のキャンペーン例
- 対象店を利用で最大1,000円分ポイントプレゼント
- 携帯料金カード支払いで1,000円分ポイントプレゼント
- 1万円以上カード利用があった方にディナー券、電化製品、ポイントなどをプレゼント
- マルイウェブチャンネルにログインで2,000円分のWEBクーポンプレゼント
2-3. 公共料金支払い・ふるさと納税支払いで0.5%分のエポスポイントが貯まる
公共料金を支払うと200円ごとに1ポイント貯まります。
そうして年度ごとの利用額を増やせば増やすほど、ゴールドカードを無料で使える利用額(50万円)に近づきますよ。
税金をクレカで支払うと1万円ごとに82円手数料が発生するのに注意しましょう
支払える税金、公共料金の種類
携帯電話、固定電話、電気、ガス、水道、プロバイダ、NHK、新聞、自動車税、住民税、家賃
3. エポスポイントをお得に活用する
3-1. 商品券やギフト券に交換する
ギフト券への交換先は豊富で自分にあったものを選べます。手数料は無料な上、モンテローザお食事券は1ポイントが1円以上の価値を持つのでオススメです。

3-2. 他社ポイントに交換する
エポスポイントで嬉しい点は、スターバックスカードのポイントに使えること。「マルイで買い物を楽しんだ後、帰り道にスタバで休憩」なんてできるから良いですよね。

3-3. マルイの店舗、マルイウェブチャンネルでポイント分割引

クレジット(1回・分割・リボ・ボーナス払い)利用を対象に、1ポイント1円として割引に使うことができます。(500ポイント以上1ポイント単位で利用可能)
※月々の支払い・マルイ店内レストランなど一部対象外があります。
3-4. エポスVisaプリペイドカード(年会費・発行手数料無料)に移行して使う

ポイントを「エポスVisaプリペイドカード」に1ポイントから移行すると、ネットの買い物に便利です。>※1ポイント=1円分相当
プリペイドカードはクレカと違い、ネットで使っても個人情報の入力が不要です。セキュリティ面が気になる方でも安心ですね。
3-5. オトメイト・カプコン・コーエーテクモゲームズ・ホークスのオリジナルグッズに交換可能

各社のオリジナルグッズはエポスでしか手に入らない限定品です。300〜3,000ポイントと手軽なポイント数で交換でき、ファンならぜひGETしたいところですね。
3-6. エポスポイントをユニセフなどに寄与する
1ポイントを1円として寄付することもできます。(500ポイント以上500ポイント単位)
少ないポイント数から寄与可能なので、気になる団体を気軽にどんどん応援できます。
4. エポスカードで利用できる電子マネー
4-1. Apple Payに対応済みだからQUIC Payとして利用可能

エポスカードはApple Payに対応しています。Walletアプリに登録することで、QUIC Payとして利用可能です。
モバイルSuicaのチャージにも対応していて、とても便利です。
クレカ支払いできないお店でも、QUIC Pay加盟店で使えるようになるので、会計がスムーズになります。(会計の度に0.5%ずつポイントが貯まります)
4-2. チャージポイントが貯まる電子マネーとプリペイドカード
200円チャージごとに1エポスポイント貯まります。

かつてスターバックスカードにオンライン入金・オートチャージすると、ポイントが10倍になるキャンペーンを行っていました。
今後も同じようなキャンペーンが開催される可能性は高いです。こまめにチェックしましょう。