Tポイントを貯めている人にお得なYahoo!JAPANカード

Yahoo! JAPANカードはTポイントが1%ずつ貯まり、多くの加盟店で使うことができます。(年間費無料)
ソフトバンクユーザーやYahoo!ショッピング・LOHACOの利用が多い人にとっては、特典が多い最良のカードです。
- 還元率はいつでも最低1%。Tポイントが貯まる
- 年Yahoo!ショッピング・LOHACOでの利用時、通常に比べてポイント最低3倍
- Tカードと紐付けしてTカードとして使える
- ヤフオク!出品時に本人確認が不要&1%ポイント付与
- Yahoo! JAPANカードのメリット・デメリット
- Yahoo! JAPANカードでTポイントをお得に貯める
- Tポイント(1ポイント=1円相当)をお得に活用する
- Yahoo! JAPANカードと電子マネーについて
1. Yahoo! JAPANカードのメリット・デメリット
1-1. Yahoo! JAPANカードの基本情報
Yahoo! JAPANカードは毎回100円につき1ずつTポイントが貯まるカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
申し込み資格 | 高校生を除く18歳以上の方で、Yahoo!JAPAN IDをお持ちの方 |
国際ブランド | JCB、VISA、Mastercard |
Apple Pay対応 | 対応済み |
チャージポイント が貯まる電子マネー |
nanaco(JCBのみ)、au WALLET(MasterCardのみ)、モバイルSuica、スマートICOCA |
ETCカード | 年会費:500円(税抜) |
家族カード | 年会費:無料 |
支払手数料 | 【無料】ボーナス1回払い・1回払い・2回払い 【有料】分割払い(3〜24回)、リボルビング払い |
海外旅行損害保険 国内旅行損害保険 |
なし |
ショッピング保険 | 年間最大100万円 |
発行元 | ワイジェイカード(株) |
ショッピング保険以外の補償が欲しい場合は月額490円(税抜)のプラチナ補償に入るか、別の無料カードをサブカードとして持っておけば安心です。
Yahoo! JAPANカードの審査は最短2分で終了
Yahoo! JAPANカードはWeb上からYahoo! IDでログインして申し込みができ、最短2分で審査完了メールが届きます。
約1週間後に届いたカードをその日から使えます。
今ならカード入会・利用で合計8,000円相当のポイントをプレゼントするキャンペーンがあるのも大きなメリットですね。
不正利用対策やショッピング保険があるから安心して使える
紛失・盗難の問合わせ | カードを紛失・盗難した際電話すれば「連絡から60日前にさかのぼったそれ以降の不正利用の損害額」をYahoo! JAPAN会社が補償する。 |
---|
補償を受けるためには、署名欄に署名する必要があります。
ショッピング保険 | カード支払いで購入した商品の「購入日より90日以内に破損・盗難・火災などの偶然の事故による損害」を補償する。 【期間内の支払い限度額】 ↑参考「https://card.yahoo.co.jp/service/about/detail.html」 |
---|
海外で買った品物を補償してくれる無料カードはたくさんありますが、国内での買い物を補償している無料カードは珍しいです。これは大きなメリットと言えますね。
プラチナ補償で18種類の補償を受けられる(初年度は年会費無料)
プラチナ補償に入れば、ゴールドカード並みの補償を受けられます。(対象:Yahoo! JAPANカードで購入した商品・購入した商品による損害)
年間5,880円必要ですが、一般的なゴールドカードの年間費に比べれば安く、品物以外を補償してくれる心強い補償です。
1-2.Yahoo! JAPANカードはTポイントが貯まる
Tポイントの種類と有効期限
通常Tポイント | クレジット利用時の商品単価(税込)+送料の100円につき1%分貯まる。 有効期限は最終利用日から1年間。1年間に貯める・使う・交換するのいずれかを行えば延長。(回数制限無し) |
---|---|
期間限定Tポイント | Yahoo!ショッピング・LOHACO利用時や各種キャンペーンで貯まる。 Yahoo! JAPAN・LOHACO・GYAO!ストア・Yahoo!公金支払い(ふるさと納税)に対してしか使えず、有効期限は各キャンペーンによって異なる。 (例) ・ストア利用時ポイント・LOHACO利用時ポイント(有効期限:約1〜2か月) ・2018年開催の入会キャンペーン(有効期限:申込月含む5カ月目の15日) |
↑参考「https://points.yahoo.co.jp/guide/limited.html」
Tポイント提携先について ・音楽・書籍・宿泊施設・スポーツ用品・カメラ関係など約73万店の提携先がある ・海外のお土産屋や飲食店などとも提携している |
通常のTポイントは、定期的に利用していれば期限を気にせずに貯めることができます。
WEBサイトの「Yahoo! JAPANポイント通帳」にYahoo! IDでログインするとポイント数と有効期限を確認できます。
Tカードと一体型なのでTポイントの利用が便利
Yahoo! JAPANカードはTカードとしての機能も持っており、既にTカードを持っている場合は「Tポイント/Tカード」上でポイント移動手続きの後、Yahoo! JAPANカード作成時のYahoo! IDへと合算されます。
ポイントを2重にGETするにもTカードとクレカを2枚出すのは面倒ですが、1枚出すだけでOKなのでスムーズに利用できますね。
*TSUTAYAのレンタル機能を使うためにはTSUTAYA店舗での登録が必要です。
2. Yahoo! JAPANカードでTポイントをお得に貯める
2-1.Yahoo!ショッピング+カード支払いでポイントを3〜12%入手可能
ソフトバンクユーザー・ヤフープレミアム会員ならYahoo!ショッピングで最大限にポイントを入手できます。
【ポイントの有効期限】
- Yahoo!ショッピング利用分:獲得月の末日から31日後まで
- ソフトバンクユーザー特典:獲得日から2週間経過後の日曜日
Yahoo!プレミアム会員は、Yahoo!ショッピング・LOHACO利用が多いユーザーなら間違いなく月額以上のメリットがあります。
Yahoo! プレミアム会員・Yahoo! JAPANカードと関わりが深いメリット
会員費は月額462円(税抜)Yahoo! JAPANカードと同時入会で2カ月間無料スマートログインを設定しているソフトバンクユーザーは無料で利用可能
(スマートログイン設定とは:公式サイト↓)
「https://www.softbank.jp/mobile/service/smart-login/」
・「お買いものあんしん補償特約」でYahoo!ショッピングやヤフオクでの破損などを補償
…などなど、Yahoo! JAPANグループのサイトで便利な特典多数(割引クーポンなど)
2-2.LOHACOでの買い物でポイントが3〜14倍貯まる
18時までに注文した商品が翌日に届く!アスクル・LOHACO・Yahoo! JAPANの共同運営通販サイト「LOHACO」
LOHACOの特徴
- 18時までの注文なら翌日到着
- 注文金額税込1,900円以上なら送料無料
- 上記未満は翌日届け350円。当日500円で配送
- メーカー品のハンドソープなどをLOHACOオリジナルデザインで販売
【限定デザインのアイテム例】
水や米、トイレットペーパーなどの重くて荷物になりがちな商品が人気を集めています。
【商品カテゴリ】
LOHACO+カード支払いで毎日3〜12%分のポイントを入手(エントリー不要)
Yahoo!プレミアム会員向けにポイントが最大16倍になる「0のつく日」開催中
Yahoo!プレミアム会員は毎月10・20・30日にキャンペーンにエントリーして買い物をすると、ポイントが最大15倍になります。
【0のつく日キャンペーン(要エントリー)】
他のキャンペーンもLOHACOのトップページから確認できます。
LOHACOキャンペーン・セール例
- 値引き+期間限定でポイント10倍の製品がある
- 定期便を注文するとポイントが5〜32倍に倍増
- Yahoo!プレミアム会員限定最大9倍のポイントをGETできるLOHACO HAPPY FRIDAYは毎週金曜日に開催
2-3.Yahoo!ショッピング・LOHACOで毎月5の付く日はアプリからの購入でTポイントが最大16倍貯まる
【5のつく日キャンペーンポイント付与率(要エントリー)】
このキャンペーンの終了時期は未定です。
1日5,000ポイントまでしか入手できないことにご注意を。
アプリ画面は小さいので操作し難いという方も「商品を見て選ぶのはパソコン・購入はアプリ」と使い分ければ、簡単にポイント倍率をアップできます。
他にも、Yahoo! JAPANカードの公式サイトに掲載中のキャンペーンに参加してTポイントを入手することもできます。
主にYahoo!のグループサイト利用や入会で、ポイントが貯まります。
「https://card.yahoo.co.jp/service/campaign/」
T-POINT/T-CARDの公式サイトでも、Tポイントが当たるくじ引きが毎日開催など、ポイントをGETするチャンスはたくさんあります。
「http://tsite.jp/」参考
ポイントを貯めることに慣れてくると「今日はどんなキャンペーンがあるだろう」と確認するのが楽しくなってきます。
Yahoo!ショッピング・LOHACOとキャンペーンをフルに活用すれば、30倍以上ものポイントを入手するチャンスがあります。わくわくしますよね。
2-4.ウエルシア薬局で使うと毎週月曜日にポイントを2倍GET
町の加盟店で利用すると「Yahoo! JAPANカード支払い(1%)+Tカード提示分(1%)」で2%のポイント還元になります。
中でもウエルシア薬局は毎週月曜日にポイント2倍になり、4%還元になるのでお得です。
私も月曜日に洗剤やお茶をまとめ買いするようにしてから、びっくりするほどポイントが貯まるようになりました。1週間ごとに開催されるので、気づいたときに利用しやすいです。
レジ袋の辞退や、株主になることでポイントがつくのも魅力的です。
2-5.ヤフオクへの出品時、本人確認不要。支払いに対して1%分Tポイントも貯まる
Yahoo! JAPANカード申し込み時のIDでヤフオクに出品すれば、本人確認を省略できるし、購入時には手数料が月に一度無料になります。
ヤフオクで購入する時、振替手数料無料の銀行で支払うのも良いですが「普段は出品するだけ。購入はめったにしない」と言う方ならカード特典を活用するだけでも十分ですね。
さらに、Yahoo! かんたん決済を使うと、支払い時に1%のポイントが付与します。(かんたん決済を経由しない場合は無し)
ヤフオクでYahoo! かんたん決済を利用するメリット
- ヤフオクで落札代金の支払い・受け取りをする際、個人情報を落札者に知らせずに行える決済サービス(決済手数料は0円)
- 口座情報をYahoo! JAPANで管理するので、振込間違い・トラブルを防止できる
- 24時間365日支払い手続きができ、支払通知を受け取り可能
2-6.Yahoo! 公金支払いの利用で1%分Tポイントが貯まる
光熱費など毎月払うものなら、支払方法を変えるだけで定期的にポイントを貯められます。
振込手数料が0円であるふるさと納税支払いは、特にオススメです。(他の税金は納税額1万円ごとに82円手数料が発生)
3. Tポイント(1ポイント=1円相当)をお得に活用する
3-1.町の店舗の支払いにポイントを活用
Tポイントは全Tポイント加盟店の支払いに使えます。クレカで貯められるポイントの中でTポイント加盟店は圧倒的に多く、使いやすいです。
店の支払いに期間限定ポイントは使えないことに注意してください。
ウエルシア薬局の「20日お客様感謝デー」はポイントの価値が1.5倍になる
ウエルシア薬局は毎月20日に200ポイント以上利用すると、1.5倍分の買い物ができます。(1ポイント=1円分相当が1ポイント=1.5円分相当に倍増する)
例)20日にウエルシア薬局で3,500円分のおむつを購入する場合(所有Tポイント:2,000ポイント)
3-2.ネットショッピングをTポイントで支払う
【Tポイントが使えるネットショップ】
通常のTポイント | Tポイントに加盟しているネットショップならどこでも利用可能 |
---|---|
期間限定ポイント | Yahoo! JAPAN・LOHACO・GYAOで利用可能 |
Tポイントの支払いでも、通常通りに1%分のポイントとキャンペーンのポイントが貯まります。
3-3.他社ポイントに交換可能
ジャパネット銀行での現金化・電子マネーSuicaへ交換可能
ジャパンネット銀行は原則24時間365日取引が可能な銀行です。
還元率は低くなりますが、現金同様に使えてとても使い勝手が良いです。
【ジャパンネット銀行】
交換レート | Tポイント 100ポイント = 85円 (最小1,000ポイント以上、100ポイント単位) (例) Tポイント1,000ポイント= 850円 Tポイント1,500ポイント=1,275円 |
---|---|
交換期間 | 約2週間 |
Suicaへの交換はレートが1対1なので損することがありません。
【電子マネーSuica】
交換レート | Tポイント 1,000ポイント = Suica 1,000円分 (最小1,000ポイント以上、1,000ポイント単位。上限10,000ポイント以下) (例) Tポイント1,000ポイント=Suica1,000円分 Tポイント3,000ポイント=Suica3,000円分 |
---|---|
交換期間 | 約2週間 |
3-4.TポイントをANAマイルに交換可能
TポイントはANAマイルに交換することもできます。マイル付与率は0.5%ですが、Yahoo!ショッピングなどを駆使してポイント倍率を上げれば、全体の効率は1.5%まで上がります。
交換レート | 500ポイント=ANA250マイル (500ポイント以上から、500ポイント単位で交換) (例) Tポイント500ポイント = ANA250マイル Tポイント1,500ポイント = ANA1,875マイル |
---|---|
ポイント付加タイミング | ポイント交換申請後、約10日後 |
3-5.ソフトバンクの通信料をTポイントで支払う
ソフトバンクユーザーとYahoo! JAPANカードは相性が良いです。会員向けキャンペーンでポイントがプレゼントされるし、ソフトバンクの毎月の通信料・通話料に対してTポイントを1ポイントから使うことができます。(1ポイント=1円)
3-6.Yahoo!公金支払いをTポイントで支払える
*通常Tポイントで支払えます。(24時間webにて手続き可能)
税金を支払う時には、1万円ごとに82円の手数料が発生することに注意してください。
ですが、ふるさと納税はいくら納税しても手数料が発生しない上に期間限定Tポイントでも支払えます。他に比べて圧倒的にお得ですね。
お礼品は「どれも美味しそう」と目移りしてしまいますが、人気がある自治体はすぐに締め切ってしまうので早めに行動しておきましょう。
参考「https://furusatonouzei.yahoo.co.jp/」
4. Yahoo! JAPANカードと電子マネーについて
Yahoo! JAPANカードで電子マネーにチャージすると、1%分のポイントが貯まります。
チャージがポイント対象の電子マネー | チャージがポイント対象外電子マネー |
---|---|
・nanaco(JCBのみ) ・au WALLET(Master Cardのみ) ・モバイルSuica ・スマートICOCA |
Tマネー(Yahoo! JAPANカードではチャージできない) |
JCBブランドのものならnanacoへのチャージでポイントを貯めるのがイチオシの利用方法です。
nanacoは税金の支払いにも使える便利な電子マネーですが、他のカードで改悪が相次ぎ、ポイント付与対象外になっています。
1%もポイントが貯まるカードは今や貴重です。ぜひ利用していきましょう。
Tマネーとは(JCB・Masterカードなら利用可能)
- Tカード機能があるカードにチャージして利用できる電子マネー
- 利用金額500円(税込)につきTポイントが1ポイント貯まる
JCB | Mastercard | VISA | |
---|---|---|---|
Tマネーでの支払い | 対応 | 対応 | 未対応 |
クレジットチャージ | 未対応 | 未対応 | 未対応 |
オートチャージ設定 | 未対応 | 未対応 | 未対応 |
* Yahoo! JAPANカードの場合、チャージできるのは現金のみ
クレカ支払いに比べポイントが貯まりにくいですが「少額の支払いにクレジット機能を使いたくない」「電子マネーは使いたいけどカードを増やしたくない」といった場合なら便利です。
4-1.Apple Payに対応済みだから会計がスムーズに
Apple Pay登録したカードの情報はQUIC Payとして利用でき、スマホをかざすだけで会計が終わり、会計時に1%分Tポイントが貯まります。
クレカ未対応のお店も、QUIC Pay加盟店なら支払えるようになるので便利です。
JCB | Master card | VISA | |
---|---|---|---|
Apple Pay登録・実店舗での利用 | 〇 | 〇 | 〇 |
Apple Payネット決済・アプリ決済 | 〇 | 〇 | × |