楽天市場でポイント2〜8倍!年会費無料で高還元率な楽天カード

楽天カードは年会費無料で、楽天市場をはじめとする楽天のオンライン店舗で利用するとポイントが貯まりやすいカードです。
- 税込100円につき1ポイント貯まり、ポイントの基本的な還元率は1%。
- 家族カードは無料。ETCカードも会員ランクが上がると無料。
- 楽天カードを楽天市場で使用すると、ポイントが4倍に。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)の効果で楽天カードならポイント最大7倍、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードならポイント最大8倍。
- 楽天スーパーDEAL等、楽天市場のキャンペーン利用で毎日2〜50%のポイント還元。
- カード利用お知らせメール・24時間体制の不正利用探知システム・カード盗難保険など、不正利用対策が充実。
- 海外旅行傷害保険や、海外でカードを失くした時に利用できる海外緊急サービスがある。
- 海外レンタカー10%オフなど、旅行中に便利な優待サービスがある。
- 楽天カードは楽天市場で高還元率を誇るカード
- 楽天市場でお得に楽天スーパーポイントを貯める
- 楽天スーパーポイントをお得に活用
- 楽天カードでチャージできる電子マネーは5種類。ApplePayにも対応済み。
- 楽天カードは2回払いまで手数料無料
- 楽天カードのセキュリティー面におけるメリット
- 楽天カードの旅行関係におけるメリット
- 楽天ゴールドカードはゴールドカードとしては格安
- 楽天プレミアムカードは海外旅行に最適
楽天カードは楽天市場で高還元率を誇るカード
楽天カードは年会費無料のカードで、楽天市場での買い物で効率よくポイントをGETできます。会員特典として、国内外旅行やネットショッピングでの補償に関するサービスが充実しています。
楽天カードの主な特徴
楽天カードの申込資格は、高校生を除いた『 満18歳以上の方(主婦アルバイトパート学生も可) 』と公開されています。
実際に「専業主婦やアルバイトでも作れた」という報告があり、収入に関する審査が甘いことは間違いありません。入会キャンペーンの開催が多く、顧客を増やしたいことが伺えます。
楽天カードを作ると無料で作れるカード
- 家族カード
楽天カードを作ると無料でついてくる機能
- 楽天Edy
- 楽天ポイントカード
楽天カードを作ると無料で使用可能の制度
- ネット不正あんしん制度、他:ネットショッピングに関する補償が充実
- 海外緊急サービス:海外でのカード紛失・盗難に対して緊急カードを発行する等のフォローを受けられる
- 紛失・盗難対応:国内外でのトラブルに365日・24時間対応
楽天スーパーポイントの付与率と有効期限
楽天スーパーポイントは、楽天カードを100円分利用するごとに1ポイント貯まります。楽天市場やSPU ( スーパーポイントアップ ) などのキャンペーン、加盟店での利用でポイントが2〜10倍以上になることもあります。
ポイントの有効期限は最後にポイントがついた月を含めた1年間ですが、年に1度でも100円以上の買い物をすればポイントは失効になりません。
しかし、ポイントの中には有効期限に関係なく特定の期間を過ぎると無効になる「期間限定ポイント」があるので注意が必要です。
楽天スーパーポイント期間限定ポイントについて
期間限定ポイントについて
- 特定のキャンペーンで付与される有効期限があるポイント(期限はキャンペーンによって異なる)
- (例)ポイント付与は購買月の翌月15日頃。期限が付与の翌月末日(約45日有効)
- SPU
- ポン!カン!!キャンペーン
- 楽天イーグルまたはヴィッセル神戸が勝利した翌日は全ショップポイント2倍!W勝利でポイント3倍!
- FCバルセロナシーズン開幕キャンペーン
- 楽天スーパーセール
- 通常ポイントと期間限定ポイントを保有している場合、期限が近い期間限定ポイントから消費される。
- 楽天Edyにチャージはできない。楽天証券では使えない。
- ANAマイレージや他社提携ポイントに交換はできない。
- 町の楽天加盟店・楽天サービス(楽天ペイ、楽天モバイルなど)の支払いに1ポイントから利用可能
期間限定ポイントは、会員サイト「楽天e-NAVI」から有効期限を確認できます。
期間限定ポイントを利用できるケースについては、下記の「楽天スーパーポイントをお得に活用」「町の加盟店で支払う」「ANAマイレージに交換する」で詳しく説明しますね。
楽天会員ランクをあげるとETCカード無料!さらに特典あり!
通常、ETCカードの年会費は税込み540円ですが、条件をクリアしてプラチナ会員かダイヤモンド会員にランクが上がると無料になります。

対象になっているものを利用することにより、ランクは上がりやすくなっていきます。
生活に必要なものを楽天カードで購入したり、定期的に支払う公共料金などを楽天カード支払いにすれば、条件の達成は難しくありません。
楽天市場で期間限定ポイント以外のポイントが倍増するタイミングを狙うと、さらに達成しやすいです。ポイントを3〜10倍にしている楽天市場のショップがありますので、ぜひ探してみてください。
また、ダイヤモンド会員になれば、楽天のオンライン店舗で利用可能なクーポンが毎月発行されますし、ランクを1年キープすれば豪華プレゼントやポイント企画などがあたる抽選の対象になります。
他にも、ポイント明細メールを受信すると毎月最大50,000ポイントあたる「ポイント福引」や、楽天会員ニュースのメールを受信することで「お誕生月ポイント」が毎年受け取れます。
【会員ランク特典】
楽天市場でお得に楽天スーパーポイントを貯める
楽天市場で楽天カード決済すると、常にポイントが通常の3倍貯まり最大8倍になるキャンペーンや50%還元するキャンペーンなど、効率よくポイントを貯められるチャンスがたくさんあります。
スーパーポイントアッププログラム(SPU)楽天市場ブックス・アプリ・モバイルの利用でポイント最大8倍のチャンス

SPUは対象のシーンで使えば使うほどポイントをGETできるエントリー不要なキャンペーンで、全会員全ショップが対象です。
楽天カードなら最大7倍、楽天ゴールドカードプレミアムカードなら最大8倍になるチャンスがあり、ワクワクします。
SPUの仕組み
楽天市場利用時のポイントが1%分 + SPUで獲得分のポイントが最大6%分(楽天ゴールドカードなど支払いなら最大7%分)
ポイントが最大7倍・8倍に!

※当月:初日〜末日まで
上記のSPUに含まれる期間限定ポイントは、会員ランクアップの対象にはなりません。有効期限はポイント付与の翌日末日までです。
また、SPUカード会員のランクに応じてポイント上限があります。
【SPU上限ポイント数/月】*楽天モバイル分には上限ポイントがない。
楽天モバイル利用でつくポイントは「SPU上限ポイント」の対象外なので、楽天市場の全商品が契約している間はずっと1%分お得になります。
(例)楽天モバイル利用期間中で、楽天ブックスで2,000円分の本を購入した場合(同じ月に楽天市場アプリで1,000円の雑貨も購入済み利用カードは楽天カード)
合計は140ポイント。通常のポイントに対して7倍(内6倍は期間限定ポイント)
毎月5日,10日,15日,20日,25日,30日に楽天市場利用でポイントが5倍
毎月5の倍数の日は、楽天カード利用時のポイントが3%加算から5%加算にパワーアップします。(100円につき3ポイント5ポイントに増加)
内4%は期間限定ポイントなので、有効期限に注意してください。
楽天市場ブックス・トラベル・GORA・Kobo利用でポイントが最大4倍になるポン!カン!!キャンペーン
ポン!カン!!キャンペーンとは、WEBサイトの楽天PointClubからエントリーしておくと一か月の間に利用した対象の楽天オンライン店舗の数に応じて、当月に入手したポイントが2〜4倍貯まるキャンペーンです。
特典ポイントの上限は1万ポイント。ただし、「ポイント2倍キャンペーン」など、特定のシーンでの付与ポイントが2倍以上となるキャンペーンを利用した場合、倍付け分のポイントは対象となりません。
エントリーは毎月1か月に1回必要なので、忘れずにサイトにアクセスしましょう。
【ポン!カン!!キャンペーン(追加分は期間限定ポイント)】
例えば、このキャンペーンにエントリーして、楽天市場と楽天ブックス、楽天トラベルの3つを利用した時に入手できるポイントは2倍です。SPUと組み合わせることも可能で、10倍やそれ以上の還元率を狙えます。
【対象オンライン店舗とクリア条件】
このキャンペーンで倍付けになる分のポイントは期間限定ポイントで、会員ランクのランクアップ対象にはなりません。
楽天スーパーDEALで毎日最大50%のポイント還元
楽天スーパーDEALとは、30〜50%ものポイントが還元されるサービスです。対象になる商品を入れ替えて、楽天市場で毎日開催されています。
各ショップのポイントアップキャンペーンと2重に入手することはできませんが、期間限定ポイントではないので急いで消化する必要がありません。会員ランクアップの対象にもなります!
楽天会員ならエントリー不要で参加可能です。グルメインテリアファッション美容家電スポーツと多様な商品を取り扱っていて、24時間限定のお得な商品もあり、こまめにチェックすればするほどお得な買い物をできるチャンスが増えます。
楽天スーパーDEALは楽天市場WEBページの上部から確認できます。
年に4回のお祭り楽天スーパーセールと、毎月開催のショップ買い回りキャンペーンでポイント大量GET!

楽天スーパーセールとは年に4回開催される大注目のキャンペーンです。
半額タイムセール開催やクーポンの発行、事前に大量のポイントが当選するチャンスなど楽天ユーザーなら買物意欲をかき立てられる魅力がたくさんあります。
さらに、楽天スーパーセールと毎月開催されているショップ買い回りキャンペーンを組み合わせると、よりお得です。
税込1,000円以上購入した対象のショップの数がそのままポイント倍数になり、最大36倍ものポイントを入手できます。(入手ポイント上限:10,000ポイント)
SPUなど他のキャンペーンとの併用も可能で、10倍以上の還元率になることもあります。ただし、ポイントを入手できるのは各キャンペーンポイント付加上限までに限ります。
楽天トラベル楽天ダイニングでの利用でポイント2倍に

楽天トラベルか楽天ダイニングを利用すると、ポイントがいつでも2倍になります。
楽天トラベル(100円につき2ポイント)
宿泊・ツアー・バス・レンタカー予約や、航空券の手配をするとポイントが貯まる。 例)1万円のツアーに行けば→200ポイント
楽天ダイニング(100円につき2ポイント)
掲載されているチェーン店や個人経営の店で食事をするとポイントが貯まる。 例)2,000円の食事に行けば→40ポイント
町の加盟店で楽天スーパーポイントが最大3倍貯まる
楽天カードのポイント加盟店でカード支払いすると、ポイントは最大3倍です。ENEOSやメガネストアー、サカイ引越センターなど、他のすべての加盟店で通常のポイントが1〜2倍になります。
ポイントが倍増する店舗はここでは紹介しきれないほど数多くあります。どれだけ倍増するのか、ぜひ楽天の公式サイトをご覧ください。
公共料金支払いでポイントが貯まる
携帯電話PHS料金や電気料金、ガス料金など公共料金をカードで支払うだけでポイントがたまります。(手数料不要)100円につき1ポイントなので、毎月1万円の携帯電話料金を払っているとすれば貯まるポイントは100ポイントです。
楽天スーパーポイントをお得に活用
貯まったポイントは1ポイント=1円分として決済時に利用でき 「 全てのポイントで支払う 」 か 「 一部のポイントで支払う 」 を選べます。
今あるポイントの一部あるいは全てを使用して残高が出る時は、クレカや他の支払い方法で決済することができます。(他の支払い方法:銀行振込代金引換コンビニ決済楽天Edy決済など、利用先によって異なります)
なお、ポイントを利用する際にはそれぞれ利用条件があります。

1回の購入時で利用できるポイントの上限は最高30,000ポイントまでになります。楽天ポイントカード加盟店では、一部の加盟店を除いて5,000ポイントまで利用可能です。
町の加盟店で支払う

貯めたポイントは、マクドナルドツルハコメ兵玉光堂/バンダレコードなど数多くの加盟店での支払いに、1ポイントから使用できます。(1ポイント=1円分相当)
その際、1%分の通常ポイントが貯まります。(100円相当使用ごとに1ポイント)
(例)2,000ポイントの通常のポイントと、1,500ポイントの期間限定ポイントがある時、1,000円給油を出光サービスステーションで行った場合
通常のポイントと期間限定ポイントがある場合、有効期限が近い期間限定ポイントから自動的に選択される
- 1,000ポイントの期間限定ポイントで決済
10ポイントの通常のポイントが貯まる(有効期限:1年)
ポイントを支払いに使用しても、お買上げ分の通常ポイントは発生するのでお得感がありますね。
ANAマイレージに交換する
ANAマイレージクラブに登録していれば、楽天スーパーポイント2ポイントを1ANAマイレージとして交換できます。
交換可能なのは、1回につき50以上〜1,000ポイントまでで、移行申請後にマイル移行が確認されるまで1〜2週間かかり、1ヵ月につき上限20,000ポイントまで交換できます。

*1度マイルに移行した楽天スーパーポイントは返却できません。
また、ANAマイルに交換する時の注意点は、期間限定ポイントなど交換不可能のポイントがある点です。
「現在保有ポイント」に「ANAマイルに交換できないポイント」が含まれる場合
「交換可能ポイント数」と「保有ポイント数」は一致しない場合があります。
- 期間限定ポイント
- JCBカード・DCカード・Oricoカードなどの提携企業
- 楽天証券等の楽天グループから交換したポイント
ANAマイレージに交換できないポイント
楽天スーパーポイントとして使用するより還元率が落ちる場合がありますが、手数料なしで交換できるのが強みで、費用をかけずにマイルを貯められます。
楽天カードでチャージできる電子マネーは5種類。ApplePayにも対応済み。
楽天カードからチャージできる電子マネーは、5種類あります。

※以前はnanacoSuicaICOCAでもポイントを付加しましたが、2017年の改正から付加対象外です。
楽天Edyへチャージすると200円につき1ポイント貯まり、貯めたポイントは1ポイント=1円分の楽天Edyに交換できます。
還元率は0.5%とauWALLETに劣るように見えますが、楽天スーパーポイントが貯まるキャンペーンが度々開かれるため、楽天Edyの利用がオススメです。(下記参照)
楽天Edyとは
- プリペイド型(事前に残高をチャージする)電子マネーで、店で専用の端末にタッチするとすぐに会計が終わる。
- ポイントが追加されるキャンペーンを普段から開催している。
- クレカでのチャージの他、現金スマホアプリコンビニの専用端末などからチャージできる。
【2017年開催キャンペーン例】
「町中で簡単に決済したいなら楽天Edy」「楽天市場で利用する時には楽天カード(楽天スーパーポイント)」という風に使い分けると、買い物が便利になりますね。
楽天カードはApplePayに対応済み。利用時にポイントもたまる
楽天カードはApplePayに登録でき、100円支払う度に1ポイント貯まります。
全国のQUICPay加盟店で端末にiPhoneをかざすだけで支払いが終わり、ApplePay決済に対応しているオンライン店舗でも決済可能。
ポイントはつきませんが、Suicaへのチャージもでき、改札にiphoneをかざすと料金が支払えます。
楽天Edyと違い、楽天加盟店以外でも利用できるのが頼もしい支払い方法です。
スマホ一つで決済可能楽天ペイの利用でポイントが貯まる
楽天の決済用アプリで、クレジットカードや電子マネーを登録することで支払いが可能になる楽天ペイ。ダウンロードは無料です。
- iOS(8 .0〜)とAndroid(OS:4.3〜7.1.1)に対応していて、iphoneでもスマートフォンでも利用可能。
- 支払いにも楽天スーパーポイントが利用可能で、期間限定ポイントでもOK。
- 登録したクレカとは別に楽天スーパーポイントが200円につき1ポイント貯まる。還元率は0.5%。
使い方はiphoneをかざして会計するApplePayとほぼ同じですが、Android端末に対応しているという大きな強みがあります。
支払い方法は、QRペイとセルフペイから選べます。

町の店の他、楽天ペイが使用可能なネットショップなら楽天会員IDとパスワードの入力だけで支払いが完了します。
また、登録したクレカ分と楽天ペイ利用分両方のポイントをGETできるので、楽天カードを利用すれば還元率が1.5%になります。
(例)支払いカードを楽天カードに設定した楽天ペイで1,000円の支払いをした場合
楽天カード利用分1%:10ポイント + 楽天ペイ利用分0.5%:5ポイント =15ポイントの楽天スーパーポイントが貯まる
ApplePayで支払った場合、このようなポイントの上乗せはありません。ApplePayと比べて加盟店の数は劣りますが、ポイントをお得に貯めたい時におすすめです。
楽天カードは2回払いまで手数料無料
楽天は毎月末日が締切日で、翌日27日(土日祝日なら翌営業日)に支払います。
【手数料のかからない支払い方法】

楽天カードのセキュリティー面におけるメリット
楽天カードには安全に買い物をするための制度が自動的についてきます。

楽天市場での利用が多いカードなので、ネットショッピングに関するセキュリティーが充実しているのが心強いです。
楽天カードの旅行関係におけるメリット
楽天カードは年会費無料にも関わらず、旅行に関する優待補償サービスが複数ついてきます。
もしもカードを失くしたら:海外緊急サービス
もしも海外でカードを失くしてしまった時、海外からは利用停止の手続きしかできず、再発行は帰国後になってしまいます。カード無しでの海外旅行はあまりに不便です。
そんな時に助けになるのが、各カードブランド(Visa ・ JCB ・ MasterCard)が提供している海外緊急サービスです。

もしも病気やケガをしたら:海外旅行傷害保険
楽天カードには、海外旅行中の病気やケガ、賠償責任携行品損害を最高2,000万円分まで補償する海外旅行傷害保険がついています。
利用付帯なので保険を利用するために、日本を出国する前に「自宅から出発空港までの交通費」か「海外旅行代金」を楽天カードで支払う必要があります。

上記の条件を達成すれば保険の対象になります。その際、海外旅行傷害保険利用に関する手続きはありません。
【同伴者の適用条件について】
楽天カードの海外旅行の優待サービス

楽天カード会員は、海外旅行を便利にする優待サービスを使えます。

楽天ゴールドカードはゴールドカードとしては格安

楽天カードと楽天ゴールドカードでは、楽天市場での通常の還元率が4%から5%へとアップしています。他のカード会社と比べて安い価格通りやすい審査で入手できる。それが楽天ゴールドカードです。
楽天ゴールドカードの主な特徴

楽天ゴールドカードのお得なポイント!
- 年会費税込2,160円。ETCカードは無料。
- カードと当日航空券もしくは半券提示で、国内主要空港・ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)・仁川国際空港(韓国)ラウンジを無料で利用可能。家族カード(年会費540円)所有者もラウンジを利用できる。
- 楽天市場で楽天ゴールドカードを使用すると、ポイント5倍に。
- スーパーポイントアッププログラムの効果で楽天ゴールドカードはポイント最大8倍。
- 優待サービスや各種補償に関しては、楽天カードと変わらない。
空港ラウンジが無料で利用できるから、手荷物検査前の時間をゆっくりと過ごせる
楽天ゴールドカードがあれば、国内の主要な空港ラウンジが利用可能です。
ただし、無料になるのは本カード会員と家族カード会員のみで、家族カードを持たない同伴者は有料である点に注意してください。
空港ラウンジの主なメリット
- テレビ新聞雑誌を見ることができる。
- ソフトドリンク軽食(おかきや柿の種サンドウィッチなど)が無料で提供される。アルコールは一杯までならば無料のラウンジが多い。
- 電話FAXインターネット接続の設備や作業用デスクが整備されたラウンジもある。
【楽天ゴールドカードプレミアムカードブラックカードで利用できる空港ラウンジ】

楽天ゴールドカードで損をしないために
楽天ゴールドカードか楽天カードのどちらを作るかで迷うなら、楽天市場をどの程度利用するかで判断するのがおススメです。楽天ゴールドカードを楽天市場で利用すると、楽天カードに比べて還元率が1%高くなります。
よって、楽天市場で21万6,000円買い物すれば、年間費分のポイントを入手でき、実質的に年間費が無料です。
また、前述の空港ラウンジを無料で使えるのも大きなメリットで、国内の移動が多いなら持っていて損が無いカードです。楽天市場での利用が少なくとも、国内空港ラウンジを年2回程度使う予定があるのなら年会費分お得になります。
家族カード(年会費540円)所有者がラウンジを利用できるのも強みで、同伴者料金を払うよりずっと安くすみます。
(例)羽田国際空港の第1旅客ターミナル エアポートラウンジを利用した場合

楽天プレミアムカードは海外旅行に最適

ゴールドカードに比べ、さらに海外旅行に強くなったのが楽天プレミアムカードです。もちろん、国内主要空港やハワイと韓国の空港ラウンジも、楽天ゴールドカード同様に利用可能。プレミアムカードの家族カードも年会費540円で、国内主要ラウンジを利用できます。
楽天プレミアムカードの主な特徴

楽天プレミアムカードのお得なポイント!
- 年会費税込10,800円。ETCカードは無料。
- 120カ国の空港ラウンジが利用可能なプライオリティパスを楽天e-NAVIからの申し込みで無料入手。(楽天プレミアムカードではない場合は年会費が約44,000円前後)
- 年会費に税込2,160円追加して、楽天ビジネスカードを作成可能。
- 楽天市場で楽天プレミアムカードを使用すると、ポイント5倍に。
- スーパーポイントアッププログラムの効果で楽天プレミアムカードはポイント最大8倍。
- 楽天市場コーストラベルコースエンタメコースと三つの優待コースから自分にあったコースを選べる。
- 誕生月に楽天プレミアムカードを楽天市場楽天ブックスで使用すると、ポイント6倍に。
- 優待サービスや各種補償が強化されている。海外旅行傷害保険国内旅行傷害保険は利用付帯から自動付帯、補償額2,000万から5,000万円へ強化されている。
- 楽天プレミアム会員」が1年間無料。楽天市場の送料分相当がポイントで還元される。
楽天プレミアムカードは年間44,000円前後かかるプライオリティパスのプレステージ会員に無料登録可能
プライオリティパスとは海外企業です。会員登録することで世界中の空港ラウンジで質の高いサービスを受けられます。
「スタンダード会員」「スタンダードプラス会員」「プレステージ会員」があり、それぞれラウンジの利用料が変わります。
何度でもラウンドを無料利用可能なのはプレステ―ジ会員だけで、年会費は約44,000円前後かかります。それが楽天プレミアムカードなら年会費10,800円で済むのだから約33,200円お得ですね。
ただ、この特典の対象は本カード会員だけで、家族カード会員は対象にならないことに注意してください。

同伴者のラウンジ使用料は一律27ドル
『 プライオリティパスのプレステージ会員 』 の主なメリット
- 世界120カ国400以上の都市のラウンジが対象。所有クレカ搭乗クラスに関係なくVIP待遇なラウンジを利用できる(年間何回でも無料で利用可能)
- テレビ新聞雑誌を見ることができる。
- ソフトドリンクや各国独自のアルコール料理デザートなど豪華な食事が無料で提供される(ビッフェスタイルが多い)
- マッサージチェアやスパシャワールームが完備されたラウンジもある。
- 充電電話FAXインターネット接続の設備が整備。会議室を備えたラウンジもある。
- 作業用デスクや一人用ソファの数がゴールドカードで使えるラウンジより多い。
プライオリティパスを楽天ゴールドカードと比べると、海外の120カ国ものラウンジが利用可能ですし「食べ物や設備が豪華」「ゴールドカードのラウンジより利用人数が少な目で快適」だと空港の利用が多い層に評判です。
空港内でホテルのような食事を楽しんだり、汗を流したり、マッサージチェアで体をほぐしたりできるなら、出張などで疲れている時にぴったりですね。
楽天ビジネスカード追加で法人口座が利用可能

楽天ビジネスカードは、プレミアムカードとセットで使用する子カードで、年会費2,160円で発行できます。
利用可能額は、楽天プレミアムカードと合算して最高300万円です。
ビジネスカードがあれば、事務処理がぐっと楽になります。出張費ガソリン代や電話代、事務用品など会社経理の支払いを一つの口座にまとめ、振込手数料を削減できます。
交通費などの仮払いや、社員による立替えもなくなり便利です。ETCカードを複数枚持つこともでき、社員全員分を一度で支払うことができます。
付帯機能や還元率は楽天プレミアムカードと同じため海外出張に強く、ビジネスカードとしては高い還元率が魅力です。
楽天市場コーストラベルコースエンタメコースについて
楽天プレミアムカードは、3つの優待サービスの中から好きなものを1つ選べます。
楽天市場コース(100円につき6ポイント)
- 毎週火木曜日のプレミアムカードデーには、楽天市場の利用で6%分のポイントが貯まる。
- 楽天市場利用時のポイントが1%分
- 楽天カード支払いで、ポイントが1%追加
- 楽天市場での楽天カード支払いで、期間限定ポイントが2%追加
- 楽天市場での楽天ゴールドプレミアムビジネスブラックカード支払いで、期間限定ポイントが1%追加
- 楽天市場コースで、1%追加 *うち3%は楽天市場で楽天プレミアムカード利用特典の期間限定ポイント
トラベルコース(100円につき3ポイント
- 楽天トラベルでオンラインカード決済すると、いつでも3%分のポイント3倍。
- 楽天トラベル利用時のポイントが1%分
- 楽天プレミアムカード支払いで、ポイントが1%追加
- トラベルコースで、期間限定ポイント1%追加
エンタメコース(100円につき1ポイント)
- 楽天TVか楽天ブックス利用分として、いつでもポイント1%分加算。
誕生月は楽天市場楽天ブックスでの支払いでポイント6倍に
お誕生日サービス(100円につき6ポイント)
-
誕生月に楽天市場か楽天ブックスを楽天プレミアムカードで支払うと、6%分のポイントが貯まる。
- 楽天市場利用時のポイントが1%分
- 楽天カード支払いで、ポイントが1%追加
- 楽天市場での楽天カード支払いで、期間限定ポイントが2%追加
- 楽天市場での楽天ゴールドプレミアムビジネスブラックカード支払いで、期間限定ポイントで、1%追加。
- お誕生日サービスで、期間限定ポイント1%追加。
お誕生日サービスで貯まるのは期間限定ポイントですが、「誕生日に大きな買い物をしよう!」という風に考えればとてもお得になります
海外旅行傷害保険等の補償サービスが強化
楽天カード楽天ゴールドカードでは、旅行前にツアー料金や交通費を支払うことで海外旅行傷害保険を利用できましたが、プレミアムカードは自動的に海外旅行傷害保険がつきます。補償金額も高額です。

動産総合保険は、カードでの買い物の安全を守る制度です。
カードで買った商品(1個1万円以上)が破損盗難火災等で損害が生じた時、購入から90日以内なら補償してくれます。
トラベルデスクでは、ニューヨークホノルルパリミラノ上海など世界38拠点の現地デスクを通して、日本語で旅行をサポートします。

楽天プレミアムカードがあれば楽天プレミアム会員(年会費:税込3,900円)が1年間無料
楽天プレミアム会員になると、送料分のポイントが還元や送料込み送料無料の商品のときにはポイントが2倍などの特典があります。
楽天TV楽天トラベル楽天ブックス楽天Kobo利用時には2倍のポイントが貯まります。また、他のクーポンよりお得な楽天プレミアム会員限定クーポンが利用可能です。
楽天プレミアムカードで損をしないために
楽天プレミアムカードは他社のプレミアムカードに比べると年会費が安く、作りやすいです。また、楽天ゴールドカードと比べた時、楽天プレミアムカードの方が海外旅行出張に向いています。
最高5,000万円まで補償してくれる海外旅行損害保険がプレミアムカードを所有するだけで利用できます。
さらに大きなメリットは、年間44,000円前後かかるプライオリティパスが10,800円の年会費で登録できること。ただ、プライオリティパスがなくとも国内の主要ラウンジは楽天ゴールドカードでも利用可能なので、海外へ行く予定がないなら魅力は半減します。
ゴールドカードに比べて上質な優待サービスか、海外の高級なラウンジに魅力を感じるのならば、ぜひオススメしたいカードです。